最新記事 by ユウ (全て見る)
- 「スポーツマーケティング」とは何か? スポーツの価値を高める仕組みづくり - 2023年2月11日
- スポーツ施設に求められる3つの大転換とは!? スポーツ施設の価値向上へ - 2022年8月16日
- スポーツビジネス人材が絶対に身に着けたい8つのスキルとは? 新時代で活躍できる人物像 - 2022年8月14日
今回は、「スポーツビジネス」を学んだり、関わったりするときに必要な、「スポーツマネジメント」や「スポーツマーケティング」についてお話をしていきたいと思います。
こういった言葉を聞くと、「なんとなくスポーツビジネスっぽい」とか「ちょっと面白そう!」などと感じる人もいると思います。
こうした言葉を「なんとなく」ではなく、「ああ、こういう意味で使っているんだな」というのをぜひ分かって頂きたいと思います。
「スポーツビジネス」を大学などで学ぶ際には、必ずといっていいほど、この「スポーツマーケティング」と「スポーツマネジメント」という内容を扱った授業があると思います。
ということは、「スポーツビジネス」を学ぶ際には、この2つの知識は必ず身につけたい内容、ということです。
こうした言葉の意味をしっかりと理解して、「いったい何をやってる活動なのか??」ということを、よく学んで頂きたいと思います。
/
スポーツビジネスの「お悩み相談」や学びをお届けする「オンラインマガジン」をLINEでやってます😆📣
\
スポーツマーケティング (Sport Marketing)は「売れるしくみ」作り
まず「マーケティング」というのは簡単にいうと、「相手に自分を好きになってもらうための活動のこと」です。
あなたに好きな人がいたら、その人に自分を好きになってもらうために、趣味を聞いてみたり、好きな食べ物とかお菓子などをプレゼントすると思います。
もう少しビジネス風に言うと、「売れる仕組みを作る」ということです。
そういった行動がすべて「マーケティング」です。
ですので、「スポーツマーケティング」というのは、お客さんあるいはファンといった人たちに「スポーツを好きになってもらう(買いたいと思ってもらう)ための活動すべて」ということになります。
マーケティングというと、どうしても「価格設定(商品をいくらで売るか)」だとか「流通戦略(商品をどうやってお客さんに届けるか)」などという難しい話になりがちなのですが(もちろんスポーツマーケティングにおいても重要ですが)、
これから「スポーツマーケティング」を学ぶ人がまず最初に知ってほしいことは、
「誰かにスポーツを好きになってもらう」こと、つまり、「外に向かってスポーツに関する何かを発信すること」が「スポーツマーケティング」だということを覚えて頂きたいと思います。
「スポーツが持っている価値をいかに認めてもらうか」という視点がスポーツマーケティングにはとても大切になります。
【おススメ本📚】 ~よくわかるスポーツマーケティング~
スポーツマーケティングについてとても丁寧に書かれた本です! なぜスポーツマーケティングが生まれたのか? といった理由や、どんな戦略が必要なのか? といったことが一通り理解できる内容になっています! ただ、図やイラストがあまりないので、読みこなすのはちょっと大変です!
スポーツマネジメント (Sport Management) は最近登場してきた
「スポーツマネジメント」というのは、上で紹介した「スポーツマーケティング」に比べれば新しい分野です。
「スポーツマーケティング」というものは、1984年のロスアンゼルス・オリンピックの頃から登場して発展してきたと言われていますが、「スポーツマネジメント」については1990年代の後半あたりから知られるようになってきた概念です。
近年では、「スポーツマネジメント」の中の1つの分野として「スポーツマーケティング」を入れてしまう考え方や書籍もあります。
「マネジメント」というのは、日本語でいうと「管理する」という意味になりますが、「管理をすること」そのものがマネジメントの目的ではありません。
管理というと難しく聞こえますが、みなさんも「体調管理」とか「目標管理」という言葉を使うと思います。
マーケティングが「外」に向かって何かを発信するのに対して、マネジメントというのは基本的に「中 (自分)」のことをしっかりやりましょう、ということです。
気になる女の子にマーケティング(趣味を聞くなど)をして、せっかく好きな男性のタイプがわかったのに(例えば「細身の男性が好き」とか)、自分がちょっと太り気味でぽっちゃりしていたら、いくら自分の魅力をアピールしても相手に想いを届けるのは難しいですよね!?
そうしたら、あなたは「3ヶ月後までに10kgやせよう!」などの目標を立てるでしょう。
そのために、毎日の食事はこうしようとか、運動を週3回は絶対やろうとか、考えるはずです。
つまり「自分にとってベストな食事をする」「自分にとってベストな時間の使い方をする」「自分にとってベストなトレーニングをする」といったことを考えて実行していくことです。
それが「マネジメント」です。
マネジメントの目的は「管理」をすることではありません。
「3ヶ月後までに10kgやせよう!」という「目標に対してどれだけの成果をだすことができるか」が「マネジメント」です。
スポーツビジネスでは、よくプロ野球やJリーグなどのような「プロスポーツ」と呼ばれる球団の経営やクラブ経営のことを「スポーツマネジメント」と言いますが、スポーツ選手の体調管理なども立派な「マネジメント」です。
最近では、「スポーツマネジメント」は必ずしも「自分のこと」だけではなく、「相手」のこともマネジメントしようという取り組みがされています。
「相手」というのは、協力してくれる企業や、ファンのことです。
「ファンをマネジメント」するというのは少し変な言い方ですが、これは「顧客情報」をしっかりと管理して活用するという意味です。
あるいは、スポーツイベントなどに欠かせない「ボランティア」といった活動をどのように上手くまとめていくかといったことで、「ボランティア マネジメント」などと言われることもあります。
まとめ ~どんなスポーツ組織にもマーケティングとマネジメントは必須
今回は、\【知っておきたい】「スポーツマネジメント」と「スポーツマーケティング」はどう違う!?/ というテーマで、その2つについて簡単にご紹介をしてみました。
スポーツビジネスに関わる人はこの2つを理解することがとても大切です。
なぜなら、「スポーツマーケティング」ができなければ、「スポーツの価値を誰かに伝える」ということができないからです。
「価値が伝わらない」のであれば、「スポーツ」という「商品」を誰も買ってくれないですよね。
一方で、「スポーツマネジメント」ができなければ、自分たちが達成したい目標や、ビジネスの目的が定まらずに、どこに向かっているのか分からないバラバラな行動を取ってしまうことになります。
自分たちのこともしっかりできないような人やチームから、何かモノを買ったりサービスを買ったりしたいと思わないですよね。
だから、スポーツビジネスにおいては、「スポーツマーケティング」と「スポーツマネジメント」は超大切なんです!!
/
スポーツビジネスの「お悩み相談」や学びをお届けする「オンラインマガジン」をLINEでやってます😆📣
\
✔ スポーツマーケティングの意味がわかる
✔ スポーツマネジメントの意味がわかる
✔ スポーツマーケティングとマネジメントの関係がわかる